174件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

本宮市議会 2022-12-12 12月12日-05号

市民部所管審査の中で、委員が、防災気象観測計設置個数と場所の選定についてただしたのに対し、執行部からは、本年度運用開始した5基の防災気象観測計に加え、今年の集中豪雨気象状況を考慮し、新たに2基を岩根西部地区荒井地区設置することで、よりきめ細やかな情報収集を行いながら、適時適切な防災対策につなげていきたいとの答弁がありました。 

本宮市議会 2022-03-08 03月08日-03号

議員がお話しするように、荒井地区と特に岩根地区につきましては、人口が増えております。あと、世帯も増えております。一般的に今、どの自治体でも人口が減少しているところであります。それに反比例しまして世帯数が増えているということは、核家族化が進んでいる。また、単身世帯が増えているということで、人口が減って世帯が増えているという現象だと思います。

本宮市議会 2021-12-06 12月06日-03号

でも、先ほど言いましたように、行政区の単位とかで、荒井地区だと行政区対抗とか、いろいろな形のものがあるわけで、公民館事業があります。でも、そんなときに参加する人が、今までコロナ前でも、昔と比べれば参加者がだんだん減ってきているんです。そういう中で、今後そういう事業がうまくできるかどうかというのはちょっと心配があるものですから、しっかりした支えをしていただければというふうに考えます。 

本宮市議会 2021-09-06 09月06日-02号

また、宅地造成を見てまいりますと、市としまして、宅地造成奨励金など制度を設けておりますが、本宮地区高木地区荒井地区への宅地造成が進んでおります。これは駅や商店街への距離など、より利便性の高いところから順に開発が進められているということから、白沢地区の民間の開発宅地造成並びに企業立地については進んでいないということが、一つの進まない原因になっているというふうに考えております。

本宮市議会 2021-03-02 03月02日-01号

報告につきましては、荒井地区体育館耐震補強改修工事建築主体工事)において、鉄骨部補強工事等仕様変更による工事費の増加に伴い、請負契約金額を変更するため、地方自治法第180条第1項の規定に基づく市長の専決処分事項の指定により、専決処分をいたしましたので、報告するものであります。 その結果、761万2,000円を増額し、1億6,711万2,000円に変更したものであります。 

本宮市議会 2020-12-02 12月02日-01号

保管するための市内各所への防災備蓄倉庫整備や、排水ポンプ自動車の配備に要する経費を、2つに、市民健康増進につなげるため、本宮運動公園みんなの原っぱに整備する、市民のためのランニングコース整備に要する経費を、3つに、保育施設災害復旧として、移転する本宮第1保育所敷地造成及び旧本宮第1保育所解体に係る各工事費及び関連経費を、4つに、社会教育施設維持管理として、経年劣化により補修が必要となった荒井地区

郡山市議会 2019-12-09 12月09日-03号

山口勇農林部次長 水につかった揚水機修繕についてでありますが、西田町鬼生田地区安積荒井地区、田村町下行合地区田村町御代田地区の4地区で合計6カ所の揚水機場において管理する土地改良区や水利組合から被害報告があり、いずれの箇所も受電設備が被災し、揚水機もオーバーホールが必要な状況となっております。 

福島市議会 2019-12-06 令和 元年12月定例会議−12月06日-02号

この夏、地元の小学生や幼稚園生たちと私たち荒井地区の住民は、一部でヒマワリを植えたり、運動公園とか民家園入り口、さらには水保の同僚議員地元入り口微温湯街道に花を植えて、市民応援団活動を行ったところであります。しかしながら、地域全体としてふくしま国体のときのように花いっぱいで迎える意識というのは全く盛り上がっておりません。  花観光福島を全国にアピールする絶好の機会であります。

本宮市議会 2019-09-03 09月03日-01号

1つに、本宮第8分団の新屯所建築及び現屯所解体に要する経費2つに、荒井地区及び仁井田地区、それぞれの体育館耐震補強改修実施計画業務委託料3つに、各施設修繕更新等の基本的な事項を整理するため、個別施設計画策定業務委託料4つに、電気自動車充電設備設置工事に係る経費、5つに、本宮未来人材育成基金への積立金を、6つに、市道の維持補修工事並びに水路改良工事に係る経費を、7つに、恵向応急仮設住宅

本宮市議会 2019-06-06 06月06日-02号

具体的に申し上げますと、荒井地区体育館の屋根の話なんですが、さびの状況がますますひどくなってきておりまして、結局、ちょっとのあれでしたらある程度落として塗装ということでも済むんでしょうけれども、段々ひどくなりますと、雨漏りがしてくるような状況になりますと、大きな大規模修繕工事が必要かと思います。 

郡山市議会 2018-12-07 12月07日-03号

次に、入札業務についてでありますが、ことし7月10日に発注いたしました安積荒井地区搬出業務事業者選定におきましては、搬出件数及び土量等が膨大であることから、技術力組織力及びマネジメント能力を兼ね備えた事業者、または市内に主たる事務所を有する中小企業団体入札参加の要件とし、広く入札参加者を募るため、制限つき一般競争入札により実施したところであります。

福島市議会 2018-06-07 平成30年 6月定例会議−06月07日-02号

昨年の秋に荒井地区で県の総合防災訓練が大規模に行われました。さまざまな災害を想定した訓練を継続的に行っていくことは、被害を最小限に食いとめるための大事な訓練と改めて認識をいたしました。  そこで、今回は、災害に対応できる学習センター等避難所機能の充実についてをお伺いいたします。  

本宮市議会 2017-12-07 12月07日-02号

東町排水ポンプ場に集まる水は、堂川水路の水で、荒井地区そして仁井田地区の一部であります。富士内排水場も同じように、荒井から流れてきて仁井田でも集まると、水量としてもこう見た感じ、両者ともさほど変わらないような気がしました。 近年ゲリラ豪雨といった過去に記録したことのない降雨量が発生しております。先般、先進地視察研修で、大阪府の池田市に行ってまいりました。

本宮市議会 2017-09-11 09月11日-03号

今年度、荒井地区体育館仁井田地区体育館耐震診断実施予定にしておりますが、この2つ施設耐震診断をもちまして、対象施設耐震診断が全て終了するということでございます。 この診断結果に基づきまして、今後、社会教育施設社会体育施設耐震化計画を策定してまいりますので、その中で、施設改修修繕につきましても計画に盛り込んでいくという予定をしております。